カテゴリー別アーカイブ: 未分類

第52回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
渡壁晃

2023.1月

第52回大阪メディア文化史研究会のご案内

久方ぶりに対面(とオンライン併用)にて研究会を行いたいと考えております。
話題を提供いただきますのは、関西学院大学大学院 社会学研究科 博士課程後期課程 渡壁晃さんです。
対面の場所は京都、今出川の同志社大学・新町キャンパスです。
詳細は以下をご覧ください。

1.日時: 2023年  1月23日(月)15時  開始
 (終了時間: 17時30ごろ を予定)

2.場所: 同志社大学新町キャンパス(今出川校地) 教室:尋真館 Z30 (今出川駅徒歩6分)
対面と、Zoomによるオンライン併用 で開催します。
★10数名程度ですので、可能な方はカメラをONにしていただければ幸いです。  
★当会参加メンバー以外で参加ご希望の方は、竹内までご一報ください。

3.話題提供
関西学院大学大学院 社会学研究科
博士課程後期課程
渡壁晃さん
「新聞記事を資料として被爆の記憶等がどう編成されてきたか(仮題)」

============================================
対面で久方ぶりに若い方のご報告で学ばせていただきたいと思い企画しました。
オンラインも繋ぎハイブリッド形式で行いますので、遠方の方もご参加可能です。
当会ならではの領域を横断したメンバーでの充実した会となりますことを期待しております。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

第51回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
大阪中之島美術館 見学会

第51回大阪メディア文化史研究会

 

本研究会の初期からのメンバーの菅谷館長、北廣学芸員のご案内による大阪中之島美術館の見学会を企画いたしました。「みんなのまち 大阪の肖像(第二期)」展をみなさんで展覧いたしましょう。
戦後復興期から、1970年(昭和45)の日本万国博覧会、そして現代へと、起伏の激しい時代を生きる大阪のまちとその表情をデザインと芸術でたどる内容となっています。みどころのひとつとして、1970年代の工業化住宅(プレハブ住宅)が原寸大で再現されるそうです。
『プレスアルト』誌も一部展示されるとうかがっています。

ご存知の通り、同館は今年2月2日に開館され、話題の展覧会を次々と開催しておられますが、展覧会だけでなく、開館前から美術館の 「アーカイブ機能」を重視してこられました。
アート・デザインに関する資料データの集積・整理・公開を目的とした 「アーカイブズ情報室」 を備えておられます。 美術館の保有する情報資源を調査・研究し利用するための施設です。  

今回の見学会では、アーキビストの松山さんから、 情報室 の概要をご紹介いただく時間も設けていただきました。ギャラリーツアー後(14:30以降)の自由見学時間の際に、2階アーカイブズ情報室で各自、自由に閲覧もしていただけます。

大勢のご参加をお待ちしております。

1、日時: 2022年9月16日(金)13時00分集合~17時00分ごろまで
 
2.場所: 大阪中之島美術館
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1
https://nakka-art.jp/visit/access/
[電車]
京阪中之島線 渡辺橋駅(2番出口)より南西へ徒歩約5分
Osaka Metro四つ橋線 肥後橋駅(4番出口)より西へ徒歩約10分

JR大阪環状線 福島駅/東西線 新福島駅(2番出口)より南へ徒歩約10分

3、 第51回研究会のテーマ  :
・「みんなのまち 大阪の肖像」展ギャラリーツアー( 北廣麻貴  学芸員)
・ 大阪中之島美術館アーカイブズ情報室ご紹介 (アーキビスト 松山ひとみさん)

【ひと】 松山ひとみさん=大阪中之島美術館のアーキビスト – アートの森 (mainichi.co.jp)

(タイムスケジュール)
13時:1階ワークショップルーム前集合、アーカイブズ室内容紹介

13時30分~14時30分(およそ1時間): 「みんなのまち 大阪の肖像」展ギャラリーツアー
その後自由に展覧、アーカイブズ室の見学

========================
↓「みんなのまち 大阪の肖像」展
https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-portrait-2022/ 

↓大阪中之島美術館アーカイブズ情報室
https://nakka-art.jp/wp10/wp-content/uploads/2022/04/archives-press0422.pdf

  ========================  

以上

第50回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
佐野明子, 堀ひかり (編著) 『 戦争と日本アニメ 『桃太郎 海の神兵』とは何だったのか 』(青弓社、2022年)を囲む会 

2022.2月

第50回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内

 

1945年敗戦直前に公開された日本初の長篇・国策アニメーション『桃太郎 海の神兵』を分析した共著書籍の3つの章を、当会メンバーの方々とともに読む会を企画しました。戦時期広告史研究会としてスタートした当会の第50回研究会として、みなさまで議論を深めることが出来ましたら幸いです。

当会メンバーの方の参加を歓迎します。Zoomによるオンライン開催、途中参加・退出OKです。

 

 

1、日時: 2022年3月31日(木)15時00分~18時30分ごろを予定(少し延長の可能性あり)
2.場所: Zoomによるオンライン

★10数名程度ですので、可能な方はカメラをONにしていただければ幸いです。

★当会参加メンバー以外で参加ご希望の方は、竹内までご一報くださるようお伝えいただければ幸いです。

 

3、 第50回研究会のテーマ  :
佐野明子, 堀ひかり (編著) 『 戦争と日本アニメ 『桃太郎 海の神兵』とは何だったのか 』

青弓社、2022年)を囲む会 

 

  • 御編著の全容と、アニメ『桃太郎 海の神兵』の概要紹介 佐野明子さん(同志社大学)

 

  • 所収論文のうち3つの章の内容紹介・感想&質問

 

  • 第2章 戦時下のユビキタス的情報空間――『桃太郎 海の神兵』を題材に(大塚英志筆)

担当: 難波功士 さん(関西学院大学)

  • 第6章 『桃太郎 海の神兵』の実験と宣伝 (佐野明子筆)

担当: 須藤遙子 さん(東京都市大学)

  • 第5章 戦時下映画業界の統制とアニメーション――文化映画会社統合と軍委嘱映画 (木村智哉筆)

担当: 中嶋晋平  さん(大阪市立大学)

 

3,全体議論(全体質問会)

  • それぞれのご報告の後にも、短めに質疑の時間を設ける予定です。

 

書籍の詳細は以下をご覧ください。
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787274427/

 

========================

★出版社記載の同書内容は以下です。

『桃太郎 海の神兵』は、1945年、戦時下の日本で公開された日本初の長篇アニメーション、国策アニメーションである。これまでは「日本初」という点で注目され、「プロパガンダ/平和」というイデオロギー的な側面から論じられてきて、映像テクストとそれを支える社会的な背景は正面から検証されてこなかった。

本書では、『海の神兵』の映像テクスト分析を中心におこない、ユビキタス的なありよう、異種混交性・越境性、キャラクター造形の特異性を浮き彫りにして、『海の神兵』の映像技法の先駆性・実験性も明らかにする。

『海の神兵』を支えた当時の文化映画業界や『海の神兵』の東アジアでの受容も掘り起こし、アジア・太平洋戦争と日本アニメーションの関わりを照射する。日本のアニメーション研究の第一人者・渡辺泰氏による「『桃太郎の海鷲』の思い出」も所収。
========================                  以上

第49回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
黒田勇 著 『 メディア スポーツ 20世紀―スポーツの世紀を築いたのは、スポーツかメディアか 』 (関西大学出版部)書評会

2021.6月

第49回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内

 

Zoomを利用したオンライン開催です。

関西大学の黒田勇氏の近著『メディア スポーツ 20世紀』の合評会を企画いたしました。

同書はマラソン、オリンピック、野球、登山など複数のテーマが関西のメディア文化との関連の下に考察されています。当会メンバーの方の参加を歓迎します。途中参加もOKです。

 

 

1、日時: 2021年8月6日(金)14時00分~17時30分ごろまで
2.場所: Zoomによるオンライン

★10数名程度ですので、可能な方はカメラをONにしていただければ幸いです。

★希望者がおられましたら、竹内までご一報くださるようお伝えいただければ幸いです。

3、 第49回研究会のテーマ  :

黒田勇 著 『 メディア スポーツ 20世紀―スポーツの世紀を築いたのは、スポーツかメディアか 』

(関西大学出版部)書評会
書評者①:松尾理也さん (大阪芸術大学短期大学部)

書評者②:佐藤彰宣さん (流通科学大学)

著者 :黒田勇さん  (関西大学)

 

(タイムスケジュール)

14時~14時30分:開催、簡単な自己紹介

14時30分~15時30分(1時間) 書評① 松尾理也

休憩

15時40分~16時40分 (1時間)  書評② 佐藤彰宣

16時40分~17時30分頃(50分程度)  著者の応答、参加者の討議
関西大学出版部 様より 3月初旬に発刊 された単著の書評会です。

書籍の詳細は以下をご覧ください。

https://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/2021/02/529f449cccd54a659c2500729c2557668b85aea5.html

 

========================

★出版社記載の同書内容は以下です。

メディアイベントの世紀を彩ったスポーツイベント史
「マラソンの誕生」から「ヒマラヤ征服」まで、20世紀前半を彩ったスポーツイベントに焦点をあてる。

スポーツイベントの誕生と発展には、新聞やラジオといったメディアが大きな役割を果たし、さらに

その初期の段階から電鉄の郊外開発や宗教的な情熱も関わっていたことを明らかにする。
========================

 

 

——— ———- ———- ———- ———- ———- ———- ———-                   以上

第48回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
高島屋創業190周年記念展 愉快な「まち」をつくる 見学会

2021.3月

第48回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内

 

今回は金曜日午後に、大阪難波の髙島屋史料館さんで開催します。

マスク着用の上、お越しください。久方ぶりにお目にかかれますこと楽しみにしています。

 

1、日時: 2021年4月23日(金)13時00分 集合

(終了時間:15時00分ごろ)

2、場所: 髙島屋史料館
〒556-0005 大阪市浪速区日本橋3-5-25 高島屋東別館3階 電話:06(6632)9102
南海電鉄・大阪メトロ「なんば駅」近鉄・阪神「大阪難波駅」より徒歩約10分

https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/access/
同資料館のロビー(3階)で集合
3、 第48回研究会のテーマ  :
高島屋創業190周年記念展
愉快な「まち」をつくる 見学会
髙島屋史料館  研究員
高井多佳子様による解説
https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/exhibition/

 

========================

展覧会について:

『愉快な「まち」をつくる』展は、会期中展示内容を大きく変更されます。

第1部は明治から昭和戦前期が中心、第2部は戦後から現在が中心で、いずれもこれまでにない物量の資料が展示されるそうです。今回の見学会はみなさまのご興味を思慮し、第1部にて開催することにしました。

■[第Ⅰ部] 3月6日(土)-4月26日(月)

[第Ⅱ部] 5月1日(土)-6月28日(月)

■開館時間=10:00~17:00(入館は16:30まで)

■入館無料

========================                 以上

 

48_map

第47回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
中嶋晋平

2021.2月

第47回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内

Zoomを利用したオンライン開催です。
思文閣出版様より2月初旬に刊行された中嶋晋平さん単著御出版を記念したご報告会です。
当会メンバーの方(このご案内を受領されている方)の参加を歓迎します。途中参加もOKです。

1.日時:2021年 3月10日(水) 15時00分~18時頃

2.開催方法: Zoomミーティング
参加ご希望者がおられましたら、竹内までご一報くださるようお伝えいただければ幸いです。

3.第47回研究会のテーマ

「海軍のPRとしての軍艦便乗」
(『戦前期海軍のPR活動と世論』9章を中心に)
大阪市立大学大学院文学研究科
都市文化研究センター研究員
中嶋晋平  様

『戦前期海軍のPR活動と世論』(思文閣出版)の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.shibunkaku.co.jp/publishing/list/9784784219995/

★出版社記載の同書内容は以下です。

戦前期の日本海軍は、民衆・社会と良好な関係を構築するために、さまざまなPR活動を展開していた。そこには、民衆とのコミュニケーションを通じて有効なPR方法について模索し、試行錯誤を繰り返しながらつくり上げていく軍隊の姿があった。日露戦争後から第一次世界大戦、ワシントン体制という政治・社会状況の変化の中で、日本海軍はどのようなPR活動を行っていたのか。
本書は、日本海軍にまつわる公文書や新聞報道を手掛かりに、これまで宣伝という枠組みで論じられてきた日本の軍隊によるコミュニケーション活動を、PR(Public Relations)の視点から分析し、現代の日本社会における社会と軍事組織とのあり方について一石を投じる試みである。

——— ———- ———- ———- ———- ———- ———- ———-

以上

第46回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
菅谷富夫

2020.11月

第46回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
今回は初めての試みでZoomを利用したオンライン開催です。
不慣れな点もありますので、菅谷さんの懐をお借りして、ゆっくり・のんびり進めたいと思います。

1.日時:2020年11月26日(木)  17時15分~19時頃
★木曜日やや遅めの開催です。

2.開催方法: Zoomミーティング

3.第46回研究会のテーマ

「今竹七郎と大阪」
大阪中之島美術館館長
菅谷富夫  様

現在西宮大谷美術館で開催中の今竹七郎展での菅谷さん(大阪中之島美術館館長)の講演を本研究会で再演していただきます。
今竹七郎氏は御存じの通り戦前・戦中・戦後と 関西を基盤に活躍されたグラフィックデザイナーの草分けで広告史上重要な人物です。菅谷さんは今竹さんが存命の時に何度もお話しされているそうで、リアルな今竹像を伝えて下さいます。

——— ———- ———- ———- ———- ———- ———- ———-
<展覧会詳細 >展覧会もとても充実していましたので、ぜひお運びください。
没後20年 今竹七郎展 〜近代日本デザインのパイオニア〜
どこの誰だか知らないが。そのデザイン!誰もがみんな知っている。
2020年10月10日(土)〜12月6日(日)
http://otanimuseum.jp/exhibition_201010.html

以上

第45回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
大森正樹

2020.2月

第45回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内

今回は木曜日、関西学院大学の梅田キャンパスでの開催です。

1.日時:2019年3月5日(木)  15時00分~17時30分頃

★木曜日、やや遅めの開催です。日時、お間違えの無いようお願いいたします。

2.場所: 関西学院大学大阪梅田キャンパス 14階 1404号室

大阪府大阪市北区茶屋町19−19

阪急茶屋町ビルちゃやまち アプローズタワー

TEL: 06-6485-5611(下記地図ご参照)

3.第45回研究会のテーマ

「阪神ブランドをつくった早川源一 ―タイガースのデザイン史から―」(仮)

千葉大学工学部デザイン学科 非常勤講師

大森正樹様

大森さんはJR西日本の車両設計部御所属で、近年では話題の豪華寝台列車「瑞風」を手掛けるなど、インダストリアルデザイナーとして活躍しておられます。千葉大学工学部、京都工芸繊維大学での非常勤講師も務めておられますが、本日は長年丹念に調査されてきた、虎マークの制作者として知られる早川源一を中心とした阪神タイガースの意匠史について、話題提供していただきます。

201803261058

第44回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内
松尾理也

2019.9月

第44回「大阪メディア文化史研究会(改称:戦時期広告史研究会)」のご案内

しばらくぶりの研究会となりました。今回は金曜日、関西学院大学の梅田キャンパスでの開催です。

1.日時:2019年11月29日(金)14時00分~17時30分頃

2.場所: 関西学院大学大阪梅田キャンパス 14階 1402号室

大阪府大阪市北区茶屋町19−19

阪急茶屋町ビルちゃやまち アプローズタワー

TEL: 06-6485-5611(下記地図ご参照)

3.第44回研究会のテーマ

「明治期『大阪時事新報』と「汽車博覧会」」(仮)

大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科 教授

松尾理也様

松尾さんは、『大阪時事新報』(1908(明治38)年創刊、1942(昭和17)年大阪の新聞統合により廃刊)を主要な題材として、戦前の関西メディア史を研究しておられます。今回は同紙に関するご研究の成果とともに、同社の主催で明治期に日本各地を巡回し主要駅で停車して車内で展示を行った「汽車博覧会」について ご研究の成果を話題提供していただきます。

201803261058

第42回「大阪メディア文化史研究会」のご案内

関西で1937(昭和12)年から1970年代終盤まで活動した広告研究雑誌『プレスアルト』に関する研究報告会を、第42回研究会として開催します。戦前発行分の調査は津金澤先生のご尽力で復刻版という成果ともなりました。しかし戦後発行分は長らく掘り起こされることなく、静かに保管庫で眠っていました。本シンポジウムでは、1950年代から1970年代を中心に資料を展示し、関西を中心とした日本の広告表現史を考えます。

1.日時: 2018年10月6日(土) 13時30分~17時30分

2.場所: 大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco] 4階・ルーム1
住所:〒550-0006 大阪市西区江之子島2丁目1番34号
地下鉄(大阪メトロ)千日前線・中央線「阿波座駅」下車、8番出口から西へ約150m。
TEL: 06-6441-8050(下記地図ご参照)

3.第42回研究会のテーマ
関西広告を開梱(アンパック)する ―『プレスアルト』誌というアド・アーカイヴ ―

13:30~ 開催挨拶
13:40~14:00 竹内幸絵(同志社大学):『プレスアルト』――戦後の夢、広告が描く昭和の幸せ
14:05~14:25 松實輝彦(名古屋芸術大学):観光――『プレスアルト』が推奨するガイドブックを開く
14:30~14:50 輪島裕介(大阪大学):音楽――大阪労音の時代
14:50~15:10 (休憩)
15:05~15:25 植木啓子(大阪新美術館建設準備室):家電――電気がつくる明るい暮らし
15:30~15:50 熊倉一紗(京都造形芸術大学):食品――戦後日本の食をめぐる広告・栄養・洋風化
15:55~16:15 佐藤守宏(京都精華大学):医薬品――病と健康のレトリック
16:15~16:30 (休憩)
16:30~17:30 全体討論

 以上

スクリーンショット 2021-03-07 183445